-
イベリコ豚の極粗挽き生サルシッチャ(ソーセージ)焼いただけ
¥531
10%OFF
10%OFF
テイクアウト
※写真は2本ご注文時のイメージです まろやかな旨味とコクがあり、香ばしくジューシーで肉汁があふれる味わいのイベリコ豚をシンプルに焼いただけです。 赤ワインのお供にどうぞ。 店主のひと言:焼いただけとは、我ながら実にふざけたネーミングと思いますが、実際焼いただけで十分美味しいんですよ、ホント。^^;
-
丹波産 パテ・ド・カンパーニュ
¥801
10%OFF
10%OFF
テイクアウト
冷菜として素早くご提供出来る、パテ・ド・カンパーニュ。 今回は丹波産の豚肉の旨味をより強調するように内容・製法を見直しました。 お好みでバルサミコ酢や粒マスタードをつけてお召し上がりください。 実にワインがススム君です。 ※パテ・ド・カンパーニュとは? フランス料理の田舎風パテのこと。豚ひき肉や鶏レバーペーストなどを混ぜ込んで型にはめて焼成します。 店主のひと言: エ~、コクがちゃいます!辛口白ワインと合わせて食べるのが店主の好みですが、とくにミネラル豊富なアルザスのリースリング種の白ワインと一緒に食べたいです。 ※個人の感想です(^^)/
-
牛トリッパの煮込み
¥801
10%OFF
10%OFF
テイクアウト
シナモ特製のトマトソースで牛トリッパ(第二胃、ハチノス)をコトコト煮込みました。 パルメザンチーズ多めでで味を丸く仕上げました。 店主のひと言:いわゆるホルモン系のトリッパですが、好きな人には堪えられないですね。まだの方は良かったら一度お試しください。実にワインがすすむ君です。^^;
-
黒トリフのシンプル・オムレツ
¥801
10%OFF
10%OFF
テイクアウト
芳香な香りのイタリア産の別の黒トリフを贅沢に使い、シンプルに仕上げたオムレツ。 言わば大人のオムレツです。 店主のひと言:オムレツがあると無いとでは5〇1の豚まんがあるとき無いときぐらいの差を感じます。オムレツとはそういうものなのです。 ※個人の感想です^^;
-
ワインによく合う、その日の前菜盛り
¥900
10%OFF
10%OFF
テイクアウト
サッとお出しできる、ワインによく合う前菜盛りが登場。 その日の食材を活用し、気軽にお愉しみいただけるようにいたしております。 お一人でもお二人以上でも良かったら、アテ代わりとしてもご利用ください。 店主のひと言:サケ呑みとしては何よりもサッと最初のアテが出てくるのが望ましいと考えております。で、なければ私の場合、ガクッ↓となる訳であります…。 と、言うことでその日の鋭気を養う一皿目としては彩り、味わい豊かなこのような前菜盛りがええんとちゃいますか??と、思うわけであります。当然、よく冷えた辛口白ワインと合わせば申し分ないのであります。^^;
-
中落ちマグロとアボカドときゅうりのワサビしょうゆ和え
¥1,080
10%OFF
10%OFF
テイクアウト
栄養価が高く、美容にも良いとされるアボカドと身が柔らかく、うまみがたっぷりの中落ちマグロをシンプルにわさびしょうゆで和えました。 さらに歯ごたえの良い国産きゅうりを添えることでさっぱりした味わいかと思います。 売り切れの際はご容赦ください。 店主のひと言:マグロのうま味とアボカドのコッテリ感が合わさり、きゅうりが更に両者を引き立てると思います。冷えた辛口の白ワインが実にススム君なのであります。 ※個人の感想です。^^;
-
鯛の昆布〆カルパッチョと季節野菜のツマ
¥1,350
10%OFF
10%OFF
テイクアウト
鮮度の良い鯛を昆布で優しく包み数日、寝かせます。 すると昆布のウマ味が鯛にしみ込み、水分が抜けて身が締まり、ねっとりとした弾力性もあり歯ごたえも心地良く、とても美味しくなります。 そこに季節野菜(主に京都大原産)を使った脇役であるはずのツマが主役の鯛の昆布〆と共演し、より味わい深くなります。 手間ひまがかかりますので、売切れの際はどうかご容赦のほどを。 店主のひと言:鯛の昆布〆…。名前を聞くだけで、店主はウットリしますが満を持してシナモ新登場です。 刺身でも美味しい鯛ですが、昆布〆すると一層、ウマ味が引き立ちますね。そしての歯ごたえがまたイイ!辛口のよく冷えたワインがススム君です。 さらに濃厚な美味しさの京都大原産野菜でツマとして使用。いつも脇役であるはずのツマが主役と張り合えるだけの味わいに。ぜひ一度ご笑味していただきたい、一品です。
-
生ハム&サラミなどの盛合せ
¥1,620
10%OFF
10%OFF
テイクアウト
仕入れ状況によりますが5種類ほどの生ハムやサラミをご提供。 例えば、コクがあり味わい深いスペイン産生ハムやピリ辛でサケがはずむサラミなどちょっと珍しく、味わい深い品々をチョイス。 ワイン好きにはうってつけの盛合わせとしました。 ※ある日の盛付け例 ①ピリ辛系サラミ、サラミピカンテ(スペイン産) ②白カビ系サラミ、ロンガニーザ (スペイン・カタルーニャ産) ③いつものサラミ、サラミナポリ(スペイン産) ④爽やかハーブサラミ、ソシソンセック(フランス・サヴォワ産) ⑤生ハム、ハモンセラーノ(スペイン産) ⑥溶けるちょい辛サラミ、アンティカサルメリア・ンドゥイヤ(イタリア人による日本産) ⑦フォカッチャ・スライス(日本産・シナモ自家製) 店主のひと言:着席早々にとりあえずの一品としても良いようにこだわりの生ハム&サラミ盛りとしました。はじまりにスパークリングワインにはピリ辛系サラミで。二杯目の辛口白ワインには身が甘いハモンセラーノで。三杯目の軽快な赤ワインには爽やかハーブのサラミで。などなどとご自由にあわせてお愉しみいただけるのではないでしょうか??^^;